入れ歯には健康保険が適用されるものと、自費診療になるものがあります。
使用できる素材や種類が限られており、入れ歯としての必要最低限の機能・見た目しか取り戻すことができません。使用中に痛みが生じたり、外れやすくなったりといったことも。咬み合わせに不具合が出ることもあります。ですが、比較的安く入れ歯を作ることができることがメリットです。
作製の際にはさまざまな素材・種類から選べます。費用が高額にはなるものの、耐久性が高い素材を選べるため、審美性に優れ長持ちするものを作ることができます。また、軽くて耐久性にも優れ、汚れにくいため清潔に保つことができ、口臭などの問題も起きにくくなっています。
保険の入れ歯 | 自費の入れ歯 | |
---|---|---|
人工歯 | 素材が限定されているため、希望する仕上がりを得られない可能性があり、見た目のバランスが悪くなることがあります。 | 選ぶ素材により本物の歯と見分けがつかない見た目が実現します。 |
歯肉部 | 汚れがつきにくく装着感は良好ですが、形態に制限があります。 | 汚れがつきにくいうえに装着感もよく、ご要望に合わせた形態で作ることができます。 |
継持装置 (留め金など) |
簡単な維持装置のみで、笑ったときに見えたり見た目に違和感があったりします。 | さまざまな形態の維持装置を設計可能で、残っている歯に必要以上の負担をかけず、歯にダメージを与えません。また、外から留め金がまったく見えないもの、留め金を使用しないものもあります。 |
入れ歯は毎日使うもの。身体の一部となるものですから、こだわりたいものですよね。より快適な入れ歯をご希望でしたら、噛み合わせ研究所では自費で作製することをおすすめします。